東洋学叢書
4−423−19230−6
東洋思想研究 本田 済著
\12,000
4−423−19239−X
東洋における自然の思想 鈴木 喜一著
\4,500
4−423−19226−8
古代中国の神々 御手洗 勝著
\14,000
4−423−19225−X
経書の成立 平岡 武夫著
\5,000
4−423−19222−5
中国哲学の探究 木村 英一著
\8,500
4−423−19231−4
中国古代思想史における自然認識 内山 俊彦著
\7,500
4−423−19252−7
中国古代の「謡」と「予言」 串田 久治著
\6,500
4−423−19240−3
黄老道の成立と展開 浅野 祐一著
\12,000
4−423−19238−1
初期の道教 大淵 忍爾著
\9,500
4−423−19243−8
道教とその経典 大淵 忍爾著
\12,000
4−423−19247−0
六朝道教思想の研究 神塚 淑子著
\9,800
4−423−19237−3
六朝道教史研究 小林 正美著
\9,000
4−423−19242−X
六朝仏教思想の研究 小林 正美著
\7,000
4−423−19218−7
老子伝説の研究 楠山 春樹著
\8,000
4−423−19250−0
唐代の思想と文化 西脇 常記著
\7,500
4−423−19232−2
四書学史の研究 佐野 公治著
\8,500
4−423−19245−4
章学誠の知識論 山口 久和著
\8,000
4−423−19220−9
明末宗教思想研究 荒木 見悟著
\7,000
4−423−19215−2
中国語学研究 小川 環樹著
\7,800
4−423−19221−7
中国語音韻史の研究 尾崎 雄二郎著
\5,500
4−423−19233−0
敦煌資料による中国語史の研究 高田 時雄著
\8,500
4−423−19234−9
中国詩文論藪 清水 茂著
\8,000
4−423−19209−8
楽府の歴史的研究 増田 清秀著
\6,500
4−423−19249−7
阮籍・ケイ康の文学 大上 正実著
\7,800
4−423−19248−9
六朝唐詩論考 高木 正一著
\10,000
4−423−19216−0
杜甫の研究 黒川 洋一著
\6,500
4−423−19211−X
王維研究 入谷 仙介著
\10,000
4−423−19251−9
柳宗元研究 松本 肇著
\9,000
4−423−19246−2
讀詞叢考 中田 勇次郎著
\14,000
4−423−19212−8
宋詞研究 村上 哲見著
\7,000
4−423−19229−2
中国古典劇の研究 岩城 秀夫著
\5,000
4−423−19205−5
中国戯曲演劇研究 岩城 秀夫著
\10,000
4−423−19253−5
明清戯曲演劇史論序説 根ヶ山 徹著
\9,000
4−423−19241−1
『西遊記』形成史の研究 磯部 彰著
\9,000
4−423−19244−6
睡虎地秦簡よりみた秦代の国家と社会 工藤 元男著
\9,800
4−423−19235−7
漢代官吏登用制度の研究 福井 重雅著
\8,500
4−423−19214−4
中国古代中世史研究 宇都宮 清吉著
\11,000
4−423−19228−4
中国史上の民族移動期 田村 実造著
\5,000
4−423−19208−X
唐代社会文化史研究 那波 利貞著
\10,000
4−423−19201−2
清代史の研究 阿部 健夫著
\7,500
4−423−19254−3
朱熹門人集団形成の研究 市來 津由彦著
\9,000
トップへ
戻る